今年こそは「イースター」を楽しみたい!

日本の春を感じるものといえば、間違いなく「桜」ですね。
開花宣言から始まり、三分咲き、五分咲き…そして満開と、あらゆるニュース番組で報じられます。毎年のことなのに、それでも桜は日本人に春の到来を告げる使者なのです。

さて、フランス人が春を感じるものといえば、やはり「イースター」になるのではないでしょうか。フランスではPâques(パック)と呼ばれ、イエス・キリストの復活を祝うものですが、家族や友達と楽しい時間を過ごす、クリスマスに並ぶ一大イベントなのです。

最近では日本でも親しまれている方もいらっしゃると思いますが、ハロウィンの方がメジャーな感じがしますよね。ちなみにフランスではハロウィンの方がマイナーとの事です。
そしてパックといえば、何といってもチョコレートです!
3月くらいからパックモードに突入し、卵、ウサギ、ニワトリ、鐘をモチーフにしたお洒落で可愛いチョコレートたちがショーウィンドーを飾ります。
フランスの子供たちにとってはチョコレートがもらえる超がつくほど嬉しいイベントなんです!
チョコレートがもらえる…なんてエキサイティングなイベントなんでしょう!羨ましすぎます!私の子供の時にパックのイベントがあれば…多分すさまじく食していると思います。

ちなみにフランスでチョコレートが一番売れるのがパックの時期なんですって。そんな春を告げるパックを楽しむアイテムをご紹介させていただきます。

“今年こそは「イースター」を楽しみたい!” の続きを読む

パリの名店「ル・グラン・ヴェフール」オリジナルのハンドモチーフディッシュは幸運を呼ぶラッキーアイテム。

フランスはもちろん、ヨーロッパの蚤の市に出かけると、ラッキーモチーフとして愛されている数々のアンティークやブロカントと出会うことができます。
名のあるブランドだけでなく、縁起が良いアイテムも忘れてはならない人気のひとつです。

つばめやハトの鳥類から蝶々やトンボ、セミなどの昆虫。麦や葡萄、すずらんなどの植物…などなど挙げだすと、きりがないほど様々なラッキーアイテムがあります。
ちなみにパリ6区では「つばめ」推しです。

そして今回はそんなラッキーアイテムのひとつである「ハンドモチーフ」の商品をご紹介させていただきます。

パレ・ロワイヤルにある名店「ル・グラン・ヴェフール」オリジナルのハンドモチーフのディッシュです。1760年の創業以来、多くの著名人がこの店に訪れているそうです。ナポレオン、ヴィクトル・ユーゴ―、ジョルジュ・サンド、ジャン・コクトー、ジャン・マレ…。

“パリの名店「ル・グラン・ヴェフール」オリジナルのハンドモチーフディッシュは幸運を呼ぶラッキーアイテム。” の続きを読む

「ケイト・グリーナウェイ」のイラスト入りキャンディーボウルが可愛すぎます。

皆さんは、子供の頃お菓子箱を持っていましたか?
私は自分専用のお菓子箱を持っていました。
誰も取ったりはしないのに、なぜか隠し持っていたことを思い出します(笑)

箱の中にいっぱいのキャンディーやチョコレートを詰めてゆっくり食べようと思っていても、気が付いたら空っぽに…お菓子箱に移し替える意味のない行動をしてました。
そんな懐かしい思いに浸りながら、今回はイギリスのアンブレラ型ガラスのキャンディーボウルのご紹介です。

なんといってもヴィクトリア朝時代において世界中で人気を博した「ケイト・グリーナウエイ」の子供のイラストがキュートすぎます。ほんとうに見入ってしまう可愛さです。
女の子と男の子が手を取り合って、ダンスでも踊っているかのような優しいイラストが、ぐるりと縁取って描かれています。

“「ケイト・グリーナウェイ」のイラスト入りキャンディーボウルが可愛すぎます。” の続きを読む